キャンプでも利用者が急増中のポータブル電源。各メーカーさまざまなタイプが登場していますが、いざ欲しいとなった際にどんな製品を買えばいいか悩んでいませんか? そんな方におすすめしたいのがキャンプをより快適に楽しくできるポータブル電源「EB3A」。本記事ではそんなポータブル電源「EB3A」の魅力をキャンプでの使用例も交えてご紹介します。
提供:BLUETTI
ポータブル電源「EB3A」とは?
ポータブル電源のトップブランド「BLUETTI」さんから販売されているポータブル電源です。268.8Whの容量がありながら重量わずか4.6Kgと軽量。高出力な電力供給も可能でさまざまな電化製品に使うことができます。
キャンプにおすすめな超小型ポータブル電源
昨今はキャンプでも人気なポータブル電源。キャンプ場でも電化製品が使えて大変便利ですが、一方で重量が重くて、サイズも大きなタイプも多く、ただでさえ荷物が多いキャンプでさらに荷物がかさばるなんてことも。しかし「EB3A」は超小型かつ軽量なのでアウトドアへの持ち運びも簡単。キャンプにおける車の積載においても場所を取らずに運ぶことができます。
メーカー | BLUETTI |
型番 | BLUETTI EB3A |
容量 | 268.8Wh |
定格出力電力 | 600W |
バッテリータイプ | リン酸鉄リチウムイオン電池 |
重量 | 4.6Kg |
外形寸法 | 255*180*183mm |
充電温度 | 0-40℃ |
開封
ここからは実際の製品を開封しながら紹介していきます。
包装箱とその中身
包装箱はシンプルでおしゃれなデザイン。
中はかなり分厚い発泡スチロールでクッションされていました。
発泡スチロールを開けるとさらに中は綺麗に包装されていました。デリケートな製品なのでこういった丁寧な包装は嬉しいですね。
ココがポイント
内容物
中には
- ポータブル電源 (EB3A)本体
- ACアダプター充電用ケーブル
- 取扱説明書
- 保証カード
- 合格証明書
が入っていました。
取扱説明書
説明書は可愛らしいイラストの表紙。
説明書は詳細に使い方などが記載されていました。FAQなどもあり、かなり分かりやすかったです。
保証カード
保証カードもしっかり同封。いざという時に助かりますね。
ココがポイント
充電方法
充電は同封されているACアダプター充電用ケーブルを使います。
充電ケーブルを本体正面の左下にあるAC入力ポートに挿して。
コンセントに挿せば充電開始です。
充電中は本体の液晶からどれくらいまで充電できているかを確認できます。確認箇所である充電残量も%表示なのでかなり分かりやすいです。なお、「EB3A」は充電時間が短いのも特徴で、最短40分で70%までが充電可能となっています。もし、キャンプ当日に充電し忘れても1時間もあれば満充電できるのでキャンプの準備中にはリカバリーできそうです。
ココがポイント
充電残量は%表示なので分かりやすい、充電時間も短いので時間がない時でもしっかり充電できる
なお、充電中は本体の冷却ファンが回ってかなり音がしましたが、この仕様はどのポータブル電源でも同じです。とはいえ「EB3A」は充電時間が短いのでそこまで気にはなりませんでした。
キャンプでの使用例
では、ここからは実際にキャンプで使用した模様をご紹介します。キャンプした場所は神奈川県のキャンプ場、時期は12月上旬でした。
キャンプサイトでの設置場所
「EB3A」はテント内のメインテーブルの上に設置。
コンパクトなのでまったく場所をとりませんでした。
ココがポイント
基本操作
本体正面にあるいずれかのボタンを軽く押すと液晶画面が明るくなるので、充電残量や出力状況などを確認することができます。
DC電源ボタンを1秒程長押しするとDC出力の電源が入ります。
AC電源ボタンを1秒程長押しするとAC出力の電源が入ります。
2つの電源をつければDC出力とAC出力を同時に使うこともできます。
なお、いずれかの電源ボタンを3秒程長押しすると全ての機能をオフすることができます。
ココがポイント
電力機器への給電
キャンプ場で電力機器への給電を試してみました。
LEDランタン
まずはキャンプの必須アイテム、LEDランタンです。ゴールゼロのようなUSB充電式のLEDランタンはDC出力のUSBポートに差し込むだけなので、充電がなくなっても直ぐ給電できます。また、USBポートは2つあるのでゴールゼロを2つ同時に給電可能です。
ココがポイント
スマートフォン
また、USBポートではスマートフォンへの給電もできます。
さらに、DC出力では、本体上部に置くだけでスマートフォンが充電できるワイヤレス充電を使うこともできます。写真を撮ったり、音楽を流したりと意外と充電がなくなりがちなスマートフォンを置くだけで簡単に給電することができます。
ココがポイント
タブレット
DC出力にはTYPE-Cポートもあるので、TYPE-Cタイプのタブレットなどはケーブルを繋げて給電できます。
USBポートでポケットWi-Fiを給電しながら、タブレッドも給電することで充電切れを気にせず長時間、動画を楽しんだりできます。
ココがポイント
タブレッドでの動画視聴も充電切れを気にせず長時間楽しむことができる
パソコン
AC出力にあるコンセントで、パソコンなどにも給電できます。
ポケットWi-Fiを給電しながら、パソコンも給電することで充電切れを気にせず長時間の作業も可能です。いわゆるキャンプでのワーケーションができる形ですね。実際にこの記事もキャンプ場で軽く執筆したりしていました。
ココがポイント
複数デバイスを同時充電
これまで紹介した4つのデバイスを同時給電することも可能。テント内が仕事の作業部屋になったようです。なお、「EB3A」は最大で9台のデバイスへ同時給電可能なのであと5つも同時に給電することができます。
ココがポイント
最大で9台のデバイスへの同時給電が可能
プロジェクター
昨今キャンプで人気のプロジェクターなどもAC出力を使えば給電できます。
ポケットWi-Fiを給電しながら、プロジェクターも給電しつつ長時間、映画館のように動画を楽しむことができます。
ココがポイント
就寝時の電気毛布
就寝時の電気毛布にも使ってみました。
就寝前に電気毛布と繋いだ時は電力残量は74%ほど。
電気毛布の温度は「強」です。
朝起きた時には充電残量は0%でした。実際には夜中に電気毛布の電気は切れてしまったので夜中の時点で残量は0%だったと思われます。さすがに電気毛布を一晩中使ったら268.8Whの容量は朝までもたなかったようです。
電気毛布など朝まで使いたという方は、BLUETTIさんにはもっと容量が大きいモデルもあるので他のモデルも検討してみてください。
ココがポイント
アプリでの操作が便利
「EB3A」にはなんと遠隔操作ができる専用のアプリも用意されています。
本体の電源がついている状態でアプリを起動するとBluetoothで接続することができます。
Bluetoothを接続するとアプリを通じて充電残量やDC出力、AC出力がどれくらい給電しているかを確認することができます。
また、DC出力、AC出力の電源のオン / オフ
本体の電源もオフすることができます。キャンプの就寝時に寝袋に入ると出るのが億劫なので、こういった遠隔操作ができるのはかなり便利でした。
ココがポイント
アプリを使えばキャンプの就寝時に寝袋に入ったまま遠隔操作ができる
LEDライト機能も便利
「EB3A」にはLEDライト機能も搭載されています。
ライトの光量はかなり明くテント内なら十分に照らせるほど。ランタンを全て消してしまった就寝時でもさっと明かりをつけられるので便利です。
ココがポイント
まとめ
最後にこれまで紹介したポイントをまとめてみました。
- 包装箱の中は綺麗にクッションされており製品がしっかり守られている
- 説明書は分かりやすく、保証カードもあるのでサポートも充実
- 充電残量は%表示なので分かりやすい、充電時間も短いので時間がない時でもしっかり充電できる
- コンパクトなのでキャンプ時の卓上でも場所を取らない
- 本体のボタンを押すだけで簡単に操作できる
- ゴールゼロ2つを同時給電できる
- ケーブルを繋がないでもさっと置くだけでスマートフォンへ給電できる
- タブレッドでの動画視聴も充電切れを気にせず長時間楽しむことができる
- パソコンの充電切れを気にせずキャンプでワーケーションをすることができる
- 最大で9台のデバイスへの同時給電が可能
- 充電切れを気にせず長時間、プジェクターで動画を楽しむことができる
- 電気毛布は一晩持たない、電気毛布を使いた場合はもっと容量が大きいモデルがおすすめ
- アプリを使えばキャンプの就寝時に寝袋に入ったまま遠隔操作ができる
- 就寝後に明かりがほしい時にLEDライト機能が便利
BLUETTI「EB3A」があればキャンプをより楽しく快適に過ごすことができそうです。キャンプ用のポータブル電源を探している、そんな方の参考になれば幸いです!