ガレージブランド、neru design worksさんから販売されている「Hammer"鉄槌”」。ガレージブランド好きのキャンパーの間で支持されている人気ギアですが「欲しいけれどいまだ入手できていない」という方も多いのではないでしょうか? 店頭販売で見かけることも少なく、実際に手に取ってみる機会もないというキャンパーの方へ「Hammer"鉄槌”」の魅力などをご紹介します。
neru design works「Hammer"鉄槌”」とは?

ガレージブランド、neru design works(ネルデザインワークス)さんから販売されているテントやタープのペグダウンなどに使う打撃にのみ特化したハンマーです。握りやすいグリップと無骨なデザインが特徴。アンテナの高いキャンパー達からの支持によりSNSを中心に話題となり、現在では予約待ちの人気アイテムとなっています。
| ブランド | neru design works |
| 商品名 | Hammer"鉄槌” |
| 価格 | 17,600円 |
| 寸法 | 全長約35cm |
| 素材 | 鉄・ナラ材・レザー |
商品購入時の開封模様

ここからは商品開封の模様をご紹介します。開封前はneru design worksさんのロゴが入った箱に梱包されていました。

箱を空ける中には白い袋が。

「鉄槌」には専用の収納袋も付属されており。

袋に中に「鉄槌」が入っていました。持ち運び用の収納袋が付属されているのはうれしいですね。
多くのキャンパーから支持されるその魅力とは?
ここからは「鉄槌」の魅力をご紹介します。
一般的なペグハンマーより重いヘッド

「鉄槌」」一般的なペグハンマーよりヘッドが重く、打撃を追求した仕様となっているが特徴です。
硬い地面でも楽にペグ打ちできる

鍛造系のペグでも地面が硬いと打ち込むのに苦労する場合もありますが、「鉄槌」はヘッドの自重がペグを打ち込んでくれるため、硬い地面でも楽にペグ打ちすることができます。

地面へ打ち込むタイプのランタンハンガーなども容易に打ち込むことができます。
キンドリングクラッカーを使った薪割りにも

打ち込む以外にもハンマーを使った薪割りができる「キンドリングクラッカー」での薪割りにもおすすめ。薪割りをサクサク行うことができます。
焚き火周りにぴったりな無骨なデザイン

「鉄槌」の最大の魅力は何と言っても焚き火周りにぴったりな無骨なデザインです。

アシモクラフツさんのアシグリップ系のギアやミニマルワークスの「インディアンハンガーS」などと合わせることでより無骨な焚き火周りを演出することができます。
最後に
以上がneru design works「Hammer"鉄槌”」のご紹介です。neru design worksさんのギアはどれも人気で特にこの「鉄槌」や「Ono kezuru」などは争奪戦が起こるほどですが、手に入れたい場合は公式販売ページで予約販売をおこなっているので気長に予約を待つか、アウトドアイベントでの出店もあれば抽選販売も実施しているので、そういったイベントに足を運ぶといいかもしれません。
この記事あなたのキャンプライフの参考になれば幸いです!
