ストーブ

トヨトミレインボーにおすすめの「ストーブファン」はこれ!冬キャンプをより暖かく

トヨトミレインボーのストーブファン

冬キャンプで人気の石油ストーブ「トヨトミレインボー」の暖房効果をさらにアップできるおすすめの「ストーブファン」をご紹介します。

トヨトミレインボーについてはこちら

トヨトミレインボーストーブ
トヨトミ「レインボーストーブ」を徹底レビュー|収納ケースや冬キャンプについて

続きを見る

ストーブファンとは?

ストーブファン

石油ストーブや薪ストーブに乗せることでファンが回転し暖かい空気を循環させるための装置のことです。ストーブの暖房効果をさらにアップさせることができます。

電池不要でファンが回る

ストーブファンの仕組み

「ストーブファン」は台座部分にある特殊な電子部品を利用しストーブの熱を使った熱電発電によりファンが回る仕組みです。

ですので電池などは不要。エコな装置なので「エコファン」とも呼ばれています。

暖房効果のアップとは?

熱が上に滞留する石油ストーブ

石油ストーブから発せられる暖かい空気は軽いため上へと登り、熱が天井で滞留してしまいます。

冬キャンプの場合はテントの天井に熱が滞留すると隙間から入る冷気が暖まらないので、その状態が続くと足元が寒いままになります。

ストーブファンで熱を循環

そこで「ストーブファン」を使うことで上へと登ってしまう暖かい空気が登る前に循環させ、テント全体を暖かくすることができるのです。

値段がピンキリな「ストーブファン」

「トヨトミレインボー」用にと「ストーブファン」をネットで探したところ値段がかなりピンキリでした。高いものだと1万5千円以上、安いものだと2千円ほど。

安すぎると「ファンが回らない」といった不具合などの噂があり、高いものを「しっかり買うべき」という意見もあり。とはいえ安いものと高いものの違いもそこまでないようにも思いました。

実際購入した「ストーブファン」

悩んだ結果「トヨトミレンボー」用として購入したのはこちらでした。

signstek ストーブファンの包装箱

選んだ基準は主に以下です。

  • 「トヨトミレンボー」で使えるらしい
  • 値段も高すぎず安すぎない
  • レビュー・口コミも悪くなかった

安すぎると不具合が怖い、かといって1万円以上は高いと思ったのでいい塩梅の値段のものにしました。

購入はこちら

実際どうだったか?

ストーブファンを使ったトヨトミレインボー_1

購入してみてから実際にどうだったかというと。

冬キャンプでは「トヨトミレインボー」と合わせてなくてならないギアの一つになりました。

ストーブファンを使ったトヨトミレインボー_2

実際「ストーブファン」があるとないでは暖かさは雲泥の差です。

初めて「トヨトミレインボー」を使って冬キャンプした際、その時はロースタイルキャンプだったこともあり下半身から寒さを感じる時もあったのですが、「ストーブファン」を導入してからはテント全体が暖かくなりほとんど寒さを感じなくなりました。

既にキャンプで5回以上使用し家でも普段使いしていますがまったく故障する気配もなく、問題なく暖かい空気を循環してくれます。

もちろん「トヨトミレインボー」の天板にもぴったりサイズでした。

モトフさん
「トヨトミレインボー」用の「ストーブファン」としてはおすすめです

さらにサーキュレーターもあれば最強

サーサキュレーターも使ったトヨトミレインボー

ちなみにですが、「ストーブファン」と合わせてテントの上にサーキュレーターをつけると天井に滞留している暖かい空気が下へと循環されるのでさらに暖かさが増します。冬キャンプをより万全にしたい方にはサーキューレーターもおすすめです。

モトフさん
むしろ暑い時があるくらいです

サーキュレーターは「クレイモア ファン V600」を使っています。

クレイモア ファン V600についてはこちら

クレイモア ファン V600
クレイモアの扇風機「クレイモア ファン V600」をレビュー|首振り機能や専用ケースについて

続きを見る

最後に

石油ストーブだけあれば「ストーブファン」がなくとも冬キャンプを過ごすことができますが、より防寒を完璧にするなら「ストーブファン」の導入はおすすめです。

この記事が「トヨトミレインボー」に合う「ストーブファン」を探している、そんな方の参考になれば幸いです!

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人
モトフサン

モトフさん

キャンプ歴3年のWEBエディターです。自分で体験したことを大事にその商品や場所を深く知るための情報を発信しています。 プロフィール詳細はこちら

-ストーブ

© 2023 CAMPERS REVIEW